HafuTalkProjectTeam
【コラム】おもひでぽろぽろ(by セシリア久子)

こんにちは。
せしーです。
みなさんお元気ですか?
最近のHAFU TALKはまだまだ準備段階の部分も多く、
進みもスーパースローな感じで・・・
でもやりたいこと、伝えたいことはたくさん、たくさんなのです。
焦らずに、慎重に。時には勢いにまかせて!
11月は活動が少し表に出ます!
詳細はもう少々お待ちくださいませ。
HAFU TALKを通して様々な思いを感じることができました。
それだけでも、活動を始めて良かった、とても重要なことなのだなと実感しています。
インタビューの中で昔のことを語るのは、
少しエネルギーが必要でした。
自分の中で、消化したものを呼び起こす作業はね。
なんだろね、ジブリ作品の‘おもひでぽろぽろ’な感じでした。
最近、またインタビューを受けさせていただいたのですが、(しかもmamiと一緒に)
小さい久子がうろちょろしています。笑
自分の昔話を語るのは、わたしと同じ経験をしている子、
していた方がいたら共感できるかもしれないし、(共感て良いよね。ホッな感じ。わたしはね。)
周りにこういう生徒、部下がいたら、なにかヒントになるかもしれないと思っているからなのです。
10歳の時に経験したことが30過ぎてもあまり変わっていない?!
それは、きっと。
わたしのような海外ルーツの方々のライフストーリーがあまり浸透していないからなのではないのかな?
と感じたりしているのです。
最近で言えば、大阪なおみさん。
テニスで一生懸命頑張ったのに、日本人だ、日本人じゃない論争に巻き込まれてしまって。
でも、私たちは日常的に経験していること。
ならば、蓋をした記憶を掘り起こそう!
端っこが好き、静かな空間が好き、でも音楽と映画はポップで激しいのが好きなわたしでも、何かできることはあるはずと思っています。
セシリア久子